4月9日イースター礼拝

 教会の庭の藤の蕾が膨らみ始めました。4月9日は愛する皆さまと共にイエス様の復活をお祝いするイースター礼拝が捧げられました。小川宏嗣牧師より「イエス様は私たちのために何度でも復活してくださる」と力強い説教をいただきました。

 

 

4月9日イースター愛餐会

 イースター礼拝の後は3年ぶりとなる愛餐会が開かれました。福岡教会ではコロナの影響でこの3年間は食事を伴う会食は出来なかったのですが、皆さんの笑顔溢れる愛餐会となりました。

 この3年の間にバプテスマを受け新しく教会員になられた方、そして他の教会から転入された方、3名のお祝いをできずじまいだったのですが、この日にようやくお祝いをすることができました。

 

6月11日信徒会

 3年ぶりの信徒会が開かれました。テーマは「教会学校について」教会員20人弱の参加があり、様々な意見が交わされました。

 この日の昼食は「三色丼」

女性会の有志の方が準備してくださいました。木の芽の香りがふんわり漂う美味しい丼、ご馳走様でした!

 コロナも下火になっているので、春から月に1~2回昼食の提供が再開されています。メニューはカレーやうどん、ある日は教会員のUさんが牛すじ肉を煮込んで作ったビーフシチューが振る舞われたこ

                                とも。価格は300~500円。利益は女性会の活動資金や世界祈祷週間の募金に充てられています。なお、初めて教会にいらした方は無料で提供しています!

 

 

6月18日 主日礼拝

 教会の前庭にはアガパンサスが咲いています。教会員のFさんが生けてくださいました。アガパンサスという名前はギリシャ語の「上がぺ(Agape)」と「アンサス(Anthos)」が元になっているそうです。

 

 アガぺは神の無償の愛という意味があり、牧師の説教の中でも、「この季節になると、前庭にたくさんのアガパンサスが咲き誇り、神の愛が溢れているようで嬉しくなる」と

語っていました。